昨年来実証実験を繰り返しているケイムライトです
この所急にケイムラ関連商品がにわかに脚光を浴びてきていますが、ことルアーフィッシングに関して言えば「高い効果」「効果の持続性」「固いものへの塗りやすさ」から見て圧倒的にケイムライトの効果が高いと感じています

ヤリエ ケイムライト・マニキュアタイプ ヤリエ ケイムライト・マニキュアタイプ

人気急上昇中のケイムライト
使い方にはコツがあります

【捕食の仕方による効果の違い】

特に何度も当ブログで取り上げているとおり歯物(噛みつく魚)に対する効果は凄まじいものがあり、中でも今年に入ってから何度も狙っているサワラに関しては間違いない結果を生み出しています

昨年はタチウオでも高い効果を発揮しました

反面、青物(ハマチ類)ではケイムライト使用と未使用でそれほど隔たった効果を実感出来ていないのも事実です

この差は何?

厳密に言えば魚に聞かない限り判らない問題ですが、やはり捕食の仕方によって頼りにする感覚器官が違うと言うことでしょう
判りやすく言えば「視力」を頼りにしているかしていないかと言うことです

例えば青物なんかの場合…
捕食はベイトの周囲の空間(海水)ごと丸飲みです
これだとそれほど細かい照準を付けなくともアバウトなターゲッティングで捕食出来ます
別段それほど視覚に頼ることも無いのでケイムライトに惹かれる度合いも低いと推測できます(後述しますが全然効果が無いと言うわけではありません)

吸い込む魚

シーバスなんかもこれに相当するかもしれません

 

対して歯のある魚(噛みつく魚)はベイト本体に自分の歯が触れないことには捕食出来ません
この場合はパトリオットミサイル並の命中精度が必要となり、測線等のアバウトな感覚器官ではなくやはり視覚によって命中するまでの追尾システムに頼る必要があると考えられます

つまり視覚に頼っているぶんだけケイムラに惹かれてしまう度合いが高いと推測されるわけです

噛みつく魚

もしかしたら鯛類なんかもこの種類に属するかもしれません

 

【海況による効果の違い】
自らが発光するものではなく太陽なり蛍光灯なりの紫外線反射で発光するという塗料の性格上、圧倒的に晴天ピーカンの方が効果は高いです

グロー塗料の上にケイムライト塗布のジグも作成して持ち込んではいるのですが、今のところ出番が無いので実証出来ていません
これで効果があればいつでも最強なんですが…

 

【効果的な使い方】
これが最近の実験の一番のミソでして…
正直あんまり言いたく無いのですが…

 

 

 

まぁあくまでヌッシーの実験によるものですが…

 

 

 

まぁ後から他のメディアで「俺が見つけた」等、先に言われるのも癪ですし…

 

と言うわけでケイムライトの塗り方ジグ編「ヌッシーの場合」

どうも全体へべた塗りするのは効果薄のようです
理由はハッキリしませんが色々あるカラーバリエーションの一つ位まで効果が落ちる感じがしています

ヌッシー的に一番効果があると感じられるのは
「バイトマーカー」としての使用です
ジグの中で任意の位置へバイトを誘導する利用法です

つまり「どんな時でも強引に魚を寄せる効果」は無いと言うことです(当たり前ですが…)
基本は「魚の近くにジグを通す」こと、そうした場合に魚に何か「?」と思わせる効果があるかどうかで釣果に差が出る場合があると言うことです

例えば下の写真は今年に入ってから散々サワラ類を釣り上げたヒラジグラですが…

フロントフックの場合

バレやすいリアフックよりもバレにくいフロントフックに食わせたいのでジグの中程、針のフトコロ辺りに帯状に塗っています(ハリスはザイロンです)
これだとかなりの高確率でフロントフックに掛かってきます

一方実験的にリアフック周辺に帯状に塗った同じジグでも試してみましたが、案の定リアフックへのヒットが多く、バレも多発しました

注目すべき事としてはサワラ類が多い時はラインを噛み切られたり、あるいは噛み切られたりするまででなくともリーダーがささくれたりするものですが、ケイムライトを塗ったジグを使うとラインへのアタックが皆無だと言うこと

ジグへの誘導性が高い事の証明の一つといえます

おかげで今年に入ってからサワラ類を15匹程(バイトはもっと沢山)殆どこのジグ1個で掛けてますが歯形でボロボロになっても無くなってません(笑)

タチウオ用のジグはリアフック周辺へ同じく帯状に塗っているのですが、これもリアフックへ集中的にヒットしてジグが無くなりません

 

歯物に比べてケイムライトの効果が薄い鰤族ですが、ロングジグの両端に塗ってみたところ「バイト=ヒット」のケースが多いです
ロングジグ特有の「なんか当たってるけどなかなか乗らない」って感じが少ないです

写真は今年のハマチ無間地獄の時に使用していたケイタンジグですが、当初両端に塗っていたケイムライトはその部分へのアタックが多いために殆どきれいに剥げてしまいました
フロント部分へは新たに塗り直してみたのですが、その差でどれだけケイムライト部分へアタックが多かったかご理解頂けると思います

ロングジグの場合

効果が薄いと思われる鰤族へもバイトマーカーとしては十二分に機能していると言うことですね

他にもジグのサイド部分によくある白い部分(腹)、この部分に塗ってみるのも効果がありました
要は「塗れば塗るほど効果が出る」と思って全面にべた塗りしないことがコツのようです

 

現在、真鯛への対策として鯛カブラとインチクでの実験準備中です
ヌッシー予想では恐らく効果があると思うのですが…
結果はまたの機会に…

 

ヤリエ ケイムライト・マニキュアタイプ ヤリエ ケイムライト・マニキュアタイプ

一番ベーシックなブルー

 

 

ヤリエ ケイムライト・マニキュアタイプ ヤリエ ケイムライト・マニキュアタイプ

波長から言えば一番深くで目立つパープル

 

 

ヤリエ ケイムライト・マニキュアタイプ ヤリエ ケイムライト・マニキュアタイプ

何故か丹後地方で強いレッド
(ロングジグにはコレ塗ってます)