最近なかなか海況と時間が合わずに釣りに行けてないヌッシーです
まぁこの時期は仕方ないね〜
と言うわけでこの時期恒例のリールメンテナンスにいそしんでいます
02ツインパ3000PGと8000HGのドラグをキチッとやり直したり…
そうそう、一番メイン機(最近はステラSW5000にその座を奪われていますが)のオシアジガー1000もメンテしました
もう何年使ってるか判らないこのリール
どんだけ魚掛けてきたかも判らん位です
流石に各部のヤレも酷くなってきました
そろそろ次期オシアジガーも出てきそうな気配ですし、こいつのお役御免も近い気がします
と言うわけで最後に一花咲かせてやろうと言うわけで今回はギアを徹底的にクリーニング!
灯油に一昼夜メインギアとピニオンとステンレスワッシャーを漬け込み
ギアとギアの隙間も一つ一つ丁寧に爪楊枝でクリーニング
おお!ドロドロだったギアが当初の真鍮の輝きを取戻しました!

ギアのクリーニングと同時に今回はハンドル軸の座金類も一新!
(って言っても総額500円位ですが…)

で、組み立て…
おお!ええ感じ!
ギアのクリーニングが効いたのかやたらと回転軽いです!
こりゃ〜〜ええわ〜〜
他に気が付いたこと…
薄々気が付いては居たのですが、完璧に仕上げてもドラグが予想値よりも強くなりません
目一杯締め込んでもね
原因は… 予想ですがまず間違いなく「カーボンドラグが薄くなったこと」
ベイトリールのドラグはスタードラグを回すことによってドラグをギアに押しつけることによって効くのです
が、ドラグを長年酷使して薄くなった結果、元々のドラグ位置がギア側に移動しているために締め込むためのストロークが不足して居るものと思われます
判ってるならカーボンドラグワッシャーを交換(3枚で1500円程)すりゃ良いんですけどね
何か勿体ないですやん(爆)
まぁ取り敢えずブリ釣れる位までの設定は出来ますのでこれでええかと…
後は次期オシアジガーを待つばかり…
なんですが、今回のメンテで回転が異様にスムーズになってるんですよね
ずっとこのままでもええかな?

シマノ(サイクル) デュラエース・スペシャルグリス
グリスと言えば王道のコレ!
今回も当然使用!
ギアの歯と歯の間に丁寧に塗り込んでおきましょう
まぁこの時期は仕方ないね〜
と言うわけでこの時期恒例のリールメンテナンスにいそしんでいます
02ツインパ3000PGと8000HGのドラグをキチッとやり直したり…
そうそう、一番メイン機(最近はステラSW5000にその座を奪われていますが)のオシアジガー1000もメンテしました
もう何年使ってるか判らないこのリール
どんだけ魚掛けてきたかも判らん位です
流石に各部のヤレも酷くなってきました
そろそろ次期オシアジガーも出てきそうな気配ですし、こいつのお役御免も近い気がします
と言うわけで最後に一花咲かせてやろうと言うわけで今回はギアを徹底的にクリーニング!
灯油に一昼夜メインギアとピニオンとステンレスワッシャーを漬け込み
ギアとギアの隙間も一つ一つ丁寧に爪楊枝でクリーニング
おお!ドロドロだったギアが当初の真鍮の輝きを取戻しました!

ギアのクリーニングと同時に今回はハンドル軸の座金類も一新!
(って言っても総額500円位ですが…)

で、組み立て…
おお!ええ感じ!
ギアのクリーニングが効いたのかやたらと回転軽いです!
こりゃ〜〜ええわ〜〜
他に気が付いたこと…
薄々気が付いては居たのですが、完璧に仕上げてもドラグが予想値よりも強くなりません
目一杯締め込んでもね
原因は… 予想ですがまず間違いなく「カーボンドラグが薄くなったこと」
ベイトリールのドラグはスタードラグを回すことによってドラグをギアに押しつけることによって効くのです
が、ドラグを長年酷使して薄くなった結果、元々のドラグ位置がギア側に移動しているために締め込むためのストロークが不足して居るものと思われます
判ってるならカーボンドラグワッシャーを交換(3枚で1500円程)すりゃ良いんですけどね
何か勿体ないですやん(爆)
まぁ取り敢えずブリ釣れる位までの設定は出来ますのでこれでええかと…
後は次期オシアジガーを待つばかり…
なんですが、今回のメンテで回転が異様にスムーズになってるんですよね
ずっとこのままでもええかな?

シマノ(サイクル) デュラエース・スペシャルグリス
グリスと言えば王道のコレ!
今回も当然使用!
ギアの歯と歯の間に丁寧に塗り込んでおきましょう